ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ

探訪記録 福島 番外


未確認の古四王情報について 

(1)既に、「福島1〜8 まとめ・他」の記事に載せたことですが、一部再録します。
 新編會津風土記の耶麻郡(川東組)都沢村の記述の寺院項目に「正福寺 村中にあり、真言宗越王山と號す」という文面があり、寺の山号に越王山とあるので古四王と何らかの関連がないかどうか調査したいと思い探訪しました。
《探訪記録》
 耶麻郡都沢村は、今の耶麻郡猪苗代町関都都沢になるので、集落内に正福寺を探します。
*2010年12月11日(平22)探訪
 地元の方にお伺いすると、正福寺はけっこう大きな寺だったが焼失して再建されず仮堂が村はずれにあるとのことでした。
 仮堂と思える建物を訪ねましたが閉めきられていて表示もないので仮堂かどうかも確信は持てません。
 また、寺院のような表札がある家の尼さんのような方〈メモを取りませんでしたが天台系の庵寺か〉からは、神社のある山を越王山ということを聞きました。
 山の名前がコシオウヤマということが事実であれば、地名にコシオウが残っている場所として情報を記しておく方が良いと思い記しました。
 神社は若宮八幡宮で、古四王関連の情報は見いだせません。
 『平成の祭』: 若宮八幡神社  祭神 (主)大鷦鷯命(おおささぎのみこと)
                         鎮座地 耶麻郡猪苗代町大字関都字清水ノ上4411

(2)「福島10 白河」に記しましたが、一部再録します。
 白河市小田川古四王山という地名があり、その場所は山になっています。
 會津の古四王社にも所在地が街道沿いや宿場町の社がありましたが、小田川も奥州街道(陸羽街道)の宿場町です。
 今のところ古四王神社の痕跡は見当たりませんし、付近の社寺堂宇にも古四王に結びつくような情報が見当たりませんが、行ってみて山を歩いて八幡神社等を訪ね話を聞ける人を探せればと思います。

(3)川俣町の「小徙王」の情報の元である「みちのくの庶民信仰」(及川大渓 昭48・1973)に「安達郡ー笹原 胡処明神」の情報があります。
 他の「御所・五社」情報は追いませんが、これについては少し調べてみました。
 及川はこれについて「安達郡笹原の胡処明神は、関東管領足利持氏の家人である御所満貞を祭るものとし、満貞の臣下だった三島木氏が社人として奉仕し、彦仁親王が滞留せられた由緒もあって、親王をも祭るといい、いずれとも定め難しとし、御所姓または中世の御所に擬せんとしている(相生集)」と記しています。
 安達郡に笹原が見当たりませんが、安積郡には笹原村があり、明治9年に永盛村になり昭和29年に安積町になり昭和40年に郡山市になっています。
 郡山市三穂田町・安積町に笹原川が流れています。
 胡処明神というのは見当たりませんが、郡山市安積町日出山字旧屋敷に笹原神社があります。
 また、須賀川市森宿坪ノ内には顕國魂(うつしくにたま)神社があり、通称御所宮と呼ばれているようです。
 地名に御所宮があり、御所宮館は稲村御所・篠川御所とも推測されているとのことです。
 これらの情報を一応頭に留めておこうかと思います。
 東白川郡に明治22年に笹原村が発足し、昭和30年に塙笹原村になり、さらに塙町になっていますが、こちらは違うと思います。
 また、西白河郡西郷村大字羽太に笹原神社がありますが、こちらも違うと思います。

(4)岩崎敏夫『本邦小祠の研究』に「西白河下羽太の子塩権現があるが、あるいは〈コシオウと〉同じものであろう。」とあります。「福島 12 相馬」を参照下さい。
 西白河郡西郷村に羽太があり、字地名に下羽太は見当たりませんが下羽太地区集落センターが羽太狸屋敷(むじなやしき)にあります。
 子塩権現と思われるものは見当たりませんが、こちらの情報も頭に入れておこうと思います。


《追記 2019-10 》
(5)『福島県歴史資料館 研究紀要 第17号』(平7・1995)に所収の藤田定興執筆「福島県における明治初期の社寺整理と廃合う移転社寺 上」に“越王神社”を見つけました。
 この「二、廃合移転の社寺」の項目「4、〔祠堂合併移転届〕による社寺」の(表6)田村郡の53番目に「越王神社」があり、祭神は阿倍比良夫神霊、勧請建立は不詳、所在は三城目村字河前で、移転先は三城目村日枝社(村社)で、合併年月日は明治十二年八月限、とあります。
 三城目村日枝社(村社)には、越王神社を含めて三城目村の14の神社が合祀されています。
 内訳は、稲荷神社が4社、八幡神社が2社、秋葉・愛宕・熊野・越王・八王子神社が各1社と祖先霊を祀る霊神社が3社、です。

*これによると、三城目村に阿倍比良夫を祀る越王神社がかって在り、明治十二年までに村内の他の神社とともに日枝社に合祀されたようです。
 越王神社が誰によって何時祀られたか等は不明で、資料の存在も不明です。

*田村郡の三城目村は、現在の郡山市西田町三町目にあたるようです。
 郡山市西田町三町目山王に旧村社の日枝神社があります。
 この社が合祀先の日枝社と思われます。
 いまのところ、ここまでの情報です。

ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ